史料データベース
日本史や世界史など、歴史に関わる史料データを提供してます。随時更新しますので、ご要望等あれば問い合わせページより作成をご依頼ください。この史料データベースは以下の参考資料などをもとに、当サイト責任者が編集しています。誤字・脱字には細心の注意を払っていますが、ご利用の際は利用者様の責任で引用をしてください。
■分類表記
クリックすると該当する史料が一覧で表示されます。
日本史や世界史など、歴史に関わる史料データを提供してます。随時更新しますので、ご要望等あれば問い合わせページより作成をご依頼ください。この史料データベースは以下の参考資料などをもとに、当サイト責任者が編集しています。誤字・脱字には細心の注意を払っていますが、ご利用の際は利用者様の責任で引用をしてください。
クリックすると該当する史料が一覧で表示されます。
<日本史> |
・【JH1】原始・古代(〜平安時代)一覧>> |
・【JH2】中世(〜安土桃山時代)一覧>> |
・【JH3】近世(〜江戸時代末)一覧 >> |
・【JH4】近代1(〜第一次世界大戦)一覧(※準備中)>> |
・【JH5】近代2(〜第二次世界大戦)一覧(※準備中)>> |
・【JH6】近現代(〜現代)(※準備中) |
<世界史>(※準備中) |
■参考文献 |
・山川出版『詳説日本史B(309)』、『高校日本史B(314)』 |
・清水書院『高等学校日本史B改訂版(313)』 |
・東京書籍『新選日本史B(310)』 |
・吉川弘文館 日本歴史学会編 『演習古文書選』古代・中世編、近世編、近代編 |
■原典 ・『山県有朋意見書』 ■史料 予算中に就きまして、最歳出の大部分を占めるものは、すなわち陸海軍の経費で御座います。… 蓋し国家独立自衛の道に二途あり。第一に主権線(1)を守禦すること、第二には利益 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第一条 清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス。因テ右独立自主ヲ損害スベキ朝鮮国ヨリ清国ニ対スル貢献典礼等(1)ハ、将来(2)全ク之ヲ廃止スベシ。 第二 […]
■原典 ・官報(明治33年3月10日付) ■史料 第五条 左ニ掲グル者ハ政事上ノ結社(1)ニ加入スルコトヲ得ズ。 一 現役及ビ召集中ノ予備後備ノ陸海軍軍人 二 警察官 三 神官神職僧侶其ノ他諸宗教師 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第一条 両締約国ハ相互ニ清国及韓国ノ独立ヲ承認シタルヲ以テ、該二国孰レニ於テモ、全然侵略的趨向ニ制セラルルコトナキヲ声明ス。…大不列顚国(1)ニ取リテハ主トシテ清国ニ関シ、 […]
■原典 ・『万朝報』(明治三十六(1903)年六月三十日) ■史料 余(1)は日露非開戦論者である許りではない。戦争絶対的廃止論者である。戦争ハ人を殺すことである。爾うして人を殺すことハ大罪悪である。… […]
■原典 ・「平民新聞」第一四号(明治三十七(1904)年二月十四日) ■史料 戦争は遂に来れり。平和の攪乱(1)は来れり。罪悪の横行は来れり。日本の政府は曰く、其の責露国政府に在りと。露国の政府は曰く、其の責(2) […]
■原典 ・『明星』(1904年9月号) ■史料 あゝをとうと(1)よ君を泣く 君死にたまふこと勿れ 末に生れし君なれば 親のなさけはまさりしも 親は刃をにぎらせて 人を殺せとをしへしや 人 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第二条 露西亜帝国政府ハ、日本国ガ韓国ニ於テ政事上、軍事上及ビ経済上ノ卓絶ナル利益ヲ有スルコトヲ承認シ、日本帝国政府ガ韓国ニ於テ必要ト認ムル指導、保護及ビ監理ノ措置ヲ執ルニ […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 [1]第一次日韓協約 一 韓国政府ハ日本政府ノ推薦スル日本人一名ヲ財務顧問(1)トシテ韓国政府ニ傭聘(2)シ財務ニ関スル事項ハ総テ其ノ意見ヲ詢ヒ施行スベシ。 一 韓国政府 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 韓国併合条約(韓国併合に関する条約) 第一条 韓国皇帝陛下(1)ハ、韓国全部ニ関スル一切ノ統治権ヲ完全且ツ永久ニ日本国皇帝陛下(2)ニ譲与ス。 第二条 日本国皇帝陛 […]
■原典 ・『日本之下層社会』横山源之助 ■史料 余嘗て桐生・足利の機業(1)地に遊び、聞いて極楽、観て地獄、職工(2)自身が然かく口にせると同じく、余も亦た其の境遇の甚しきを見て之を案外なりとせり。而かも足利・桐生 […]
■原典 ・万朝報(1904(明治三十四)年) ■史料 如何にして貧富の懸隔(1)を打破すべきかは、実に二十世紀におけるの大問題なりとす。かの十八世紀の末に当たり仏国を中心として欧米諸国に伝播したる自由民権の思想は、 […]
■原典 ・官報(明治四十四年三月二十九日付) ■史料 第一条 本法ハ左ノ各号ノ一ニ該当スル工場二之ヲ適用ス 一 常時十五人以上ノ職工ヲ使用スルモノ ニ 事業の性質危険ナルモノ、又ハ衛生上有害ノ虞アルモノ 本法 […]
■原典 ・「青鞜」創刊号 ■史料 元始(1)、女性は実に太陽であつた。真正の人であつた。 今、女性は月である。他に依つて(2)生き、他の光によつて輝く病人のやうな蒼白い顔の月である。 …私共は隠されて仕舞つた我が太陽 […]
■原典 ・桂太郎関係文書 ■史料 今回太郎聖意ヲ奉シ内閣ヲ組織シ、今日諸君ト共ニ大命ヲ拝セリ。 …而シテ今ヤ内閣更迭ニ関シ世論動モスレハ紛起(1)シ、…抑立憲ノ要義ニ於テ、内閣大臣輔弼ノ責 […]
■原典 ・帝国議会衆議院議事速記録 ■史料 彼ら(1)は常に口を開けば直に忠愛を唱へ、恰も忠君愛国は自分の一手専売の如く唱へてありまするが、其為すところを見れば、常に玉座(2)の影に隠れて、政敵を狙撃するが如き挙動 […]
■原典 ・「中央公論」吉野作造 1916年1月号 ■史料 民本主義(1)といふ文字は、日本語としては極めて新らしい用例である。従来は民主主義といふ語をもって普通に唱へられておったやうだ。 …しかし民主主義とい […]
■原典 ・『加藤高明』 ■史料 加藤高明外相の発言(日本参戦の理由) 斯かる次第で、日本は今日、同盟条約(1)の義務に依つて参戦せねばならぬ立場には居ない。条文の規定が、日本の参戦を命令するやうな事態は、今日の所では […]
■原典 ・石橋湛山全集 ■史料 青島陥落(1)が吾輩の予想より遥かに早かりしは、同時に戦争の不幸の亦た意外に少なかりし意味に於いて、国民と共に深く喜ぶ処なり。然れども、かくて我が軍の手に帰せる青島は、結局如何に処分す […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第一号〔山東省のドイツ権益の継承に関する件…四ヵ条〕 第一条 支那国政府ハ、独逸国ガ山東省ニ関シ条約其ノ他ニ依リ支那国ニ対シテ有スル一切ノ権利(1)・利益・譲与等ノ処分ニ付 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 …合衆国及ビ日本国両政府ハ、領土相近接スル国家ノ間ニハ特殊ノ関係ヲ生ズルコトヲ承認ス。従ッテ合衆国政府ハ日本国ガ支那ニ於テ特殊ノ利益(1)ヲ有スルコトヲ承認ス。… 合衆 […]
■原典 ・官報 ■史料 第一条 国体(1)ヲ変革シ、又ハ私有財産制度(2)ヲ否認スルコトヲ目的トシテ結社(3)ヲ組織シ、又ハ情ヲ知リテ之(4)ニ加入シタル者ハ、十年以下ノ懲役(5)又ハ禁錮(6)ニ処ス 前項ノ […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第一条 締結国(1)は本条約の規定に従ひ、各自の海軍軍備を制限すへきことを約定す 第四条 各締約国の主力艦(2)合計代換噸数(3)は基準排水量(4)に於て合衆国五十二 […]
■原典 ・『伯爵伊東巳代治』 ■史料 現内閣(1)ハ一銀行一商店(2)ノ救済ニ熱心ナルモ、支那方面ノ我ガ居留民及ビ対支貿易ニ付テハ何等施ス所ナク、唯唯我等ノ耳ニ達スルモノハ、其ノ惨憺タル(3)暴状ト、而シテ政府ガ弾 […]
■原典 ・「東京朝日新聞」 ■史料 ・田中義一内閣によるモラトリアム(支払猶予令)発令 政府は財界、金融界安定に関する具体的方策を樹立するに至るまで、銀行取付より生ずる経済上の不安を防止するため、憲法第八条第一項により […]
■原典 ・「官報」号外(昭和三年六月二十九日) ■史料 第一条 国体ヲ変革スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シタル者、又ハ結社ノ役員其ノ他指導者タル任務ニ従事シタル者ハ、死刑又ハ無期、若クハ五年以上ノ懲役、若クハ禁錮ニ […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 本年二月二十四日臨時総会の採択せる報告書(1)は、帝国が東洋の平和を確保せんとするほか、何等異図なきの精神を顧みざると同時に、事実の認定及びこれに基く論断に於いてはなはだし […]
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
■原典 ・官報(昭和十年八月三日) ■史料 発布の御上諭に「国家統治ノ大権ハ之ヲ祖宗ニ承ケテ之ヲ子孫ニ伝フル所ナリ」と宣ひ、憲法第一条には「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」と明示し給ふ。即ち大日本帝国統治の大 […]
■原典 ・蹶起趣意書 ■史料 謹んで惟るに、我が神州たるゆえんは万世一系たる天皇陛下御統帥の下に、挙国一体生成化育を遂げ、遂に八紘一宇を完うするの国体に存す。 この国体の尊厳秀絶は、天祖肇国神武建国より明治維新 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 <第一次>ー国民政府ヲ対手トセスー 帝国政府ハ南京攻略後(1)、ナホ支那国民政府(2)ノ反省ニ最後ノ機会ヲ与フルタメ今日ニ及ベリ。然ルニ国民政府ハ帝国ノ真意ヲ解セズ、漫リニ […]
■原典 ・「官報」 ■史料 第一条 本法ニ於イテ国家総動員トハ戦時(戦争ニ準ズベキ事変(1)ノ場合ヲ含ム、以下之ニ同ジ)ニ際シ国防目的達成ノタメ、国ノ全力ヲ最モ有効ニ発揮セシムルヨウ人的及ビ物的資源ヲ統制運用スルヲ […]
■原典 ・翼賛国民運動史 ■史料 わが国は正に一大転換期に際会し、外に善隣との盟約を固うし、内に新体制を樹立し、大東亜の新秩序を確立するとともに、進んで世界新秩序の建設に邁進致さねばならない時が参りました。…ここに […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第一条 日本国ハ、独逸国及ビ伊太利国ノ欧州ニ於ケル新秩序(1)建設ニ関シ、指導的地位ヲ認メ且ツコレヲ尊重ス 第二条 独逸国及ビ伊太利国ハ、日本国ノ大東亜ニ於ケル新秩序 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 第一条 両締約国ハ両国間ニ平和及ビ友好ノ関係ヲ維持シ、且ツ相互ニ他方締約国ノ領土ノ保全及ビ不可侵ヲ尊重スベキコトヲ約ス 第二条 締約国ノ一方ガ一又ハ二以上ノ第三国(1 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 三、日本国政府ハ、支那及ビ印度支那ヨリ、一切ノ陸、海、空軍兵力及ビ警察力ヲ撤収スベシ 四、合衆国政府及ビ日本国政府ハ、臨時ニ首都ヲ重慶ニ置ケル中華民国国民政府(1)以外ノ […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 帝国ハ現下ノ急迫セル情勢、特ニ米英蘭等各国ノ執レル対日攻勢、「ソ」連ノ情勢及ビ帝国国力ノ弾撥性等ニ鑑ミ、…南方ニ対スル施策ヲ左記ニ依リ遂行ス 一、帝国ハ自存自衛ヲ全フスル […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 右同盟国(1)ノ目的ハ、日本国ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戦争ノ開始以後ニ於テ、日本国ガ奪取シ又ハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼(2)ヲ剥奪スルコト、並ビニ満州、台湾及 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 三大国(1)即チ「ソヴィエト」連邦、「アメリカ」合衆国及び英国ノ指揮者ハ、「ドイツ」国ガ降伏シ、且ツ「ヨーロッパ」ニ於ケル戦争ガ終結シタル後、二月又ハ三月ヲ経テ「ソヴィエト」 […]
■原典 ・日本外交年表竝主要文書 ■史料 一、吾等合衆国大統領(1)、中華民国政府主席(2)及ビ「グレート・ブリテン」国総理大臣(3)ハ、吾等ノ数億ノ国民ヲ代表シ、協議ノ上、日本国ニ対シ、今次ノ戦争ヲ終結スルノ機会ヲ […]