史料データベース

日本史や世界史など、歴史に関わる史料データを提供してます。随時更新しますので、ご要望等あれば問い合わせページより作成をご依頼ください。この史料データベースは以下の参考資料などをもとに、当サイト責任者が編集しています。誤字・脱字には細心の注意を払っていますが、ご利用の際は利用者様の責任で引用をしてください。

史料カテゴリー

■参考文献

  • 山川出版『詳説日本史B(309)』
  • 山川出版『高校日本史B(314)』
  • 清水書院『高等学校日本史B改訂版(313)』
  • 東京書籍『新選日本史B(310)』
  • 吉川弘文館 日本歴史学会編 『演習古文書選』古代・中世編
  • 吉川弘文館 日本歴史学会編 『演習古文書選』近世編
  • 吉川弘文館 日本歴史学会編 『演習古文書選』近代編(上・下)
2021.12.10

■原典 ・ 資料戦後二十年史 ・官報(昭和二十一年一月一日) ■史料    茲ニ新年ヲ迎フ。顧ミレバ明治天皇明治ノ初国是トシテ五箇条ノ御誓文ヲ下シ給ヘリ。…叡旨公明正大、又何ヲカ加ヘン。朕ハ茲ニ誓ヲ新ニシテ国 […]

2021.12.10

■原典 ・官報号外(昭和二十一年十一月三日) ■史料    日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動(1)し、…わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢(2)を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起 […]

2021.12.10

■原典 ・資料戦後二十年史 ・法令全書 ・主要条約集 ■史料   第一条  (a)日本国と各連合国との間の戦争状態は、…この条約が日本国と当該連合国との間に効力を生ずる日(1)に終了する。   第二条  (a)日本国は、 […]

2021.12.10

■原典 ・資料戦後二十年史 ・わが外交の近況 ■史料   1、日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦(1)との間の戦争状態(2)は、この宣言が効力を生ずる日(3)に終了し、両国の間に平和及び友好善隣関係が回復される。   […]

2024.12.04

■原典 ・主要条約集 ・日本外交主要文書・年表 ■史料 旧安保条約(日米安全保障条約)1951(昭和26)年9月8日調印 第一条  平和条約及びこの条約の効力発生と同時に、雨イカ合衆国の陸軍、空軍及び海軍を日本国内及びそ […]

2024.12.04

■原典 ・『昭和三十一年度 経済白書』 ■史料   いまや経済の回復による浮揚力はほぼ使い尽くされた。なるほど、貧乏な日本のこと故、世界の他の国々にくらべれば、消費や投資の潜在需要はまだ高いかもしれないが、戦後の一時期に […]

2024.12.05

■原典 ・日本外交主要文書・年表 ・官報号外(昭和四十年十二月十八日) ■史料   第一条  両締約国間に外交及び領事関係が開設(1)される。両締約国は、大使の資格を有する外交使節を遅滞なく交換するものとする。また、両締 […]

2024.12.05

■原典 ・主要条約集 ・日本外交主要文書・年表 ■史料   第三条  締約国は、個別的に及び相互に協力して、継続的かつ効果的な自助及び相互援助により、武力攻撃に抵抗するそれぞれの能力を、憲法上の規律に従うことを条件として […]

2024.12.04

■原典 ・日本外交主要文書・年表 ■史料   第一条  アメリカ合衆国は…琉球諸島及び大東諸島に関し、千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約第三条の規定(1)に基づくすべて […]

2024.12.04

■原典 ・わが外交の近況 ・日本外交主要文書 ■史料   日本側は、過去において日本国が戦争を通じ中国国民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深く反省する。また、日本側は中華人民共和国政府が提起した「復交三原 […]

2024.12.04

■原典 ・外交青書 ■史料   一、…二千二年十月中に日朝国交正常化交渉を再開することとした。…   二、双方は、国交正常化を実現するにあたっては、千九百四十五年八月十五日(1)以前に生じた事由に […]